小金井の未来をつくる会
こがねい未来通信 No.6
小金井市の象徴である桜が咲き誇る季節が近づいてきました。私も小金井市が最も輝くこの季節を楽しみにしています。去る2月14日、小池都知事との貴重な意見交換会に臨みましたので、その概要をお知らせいたします。
冒頭、小金井市のさまざまな魅力や都市農業と食育を大切にしていくこと、小金井市を発展させていく決意を伝えました。また最重要課題である可燃ごみの円滑処理に関し、都や多摩地域からの支援に対する感謝の意を申し上げました。
要望事項として、1.子育て支援(保育利用料の格差是正や保育従事者の処遇改善等に係る補助制度の恒久化、新規施設開設手続の簡素化、育休制度拡充に関する国への働きかけ)、2.②駅周辺のまちづくり(武蔵小金井駅南口第二地区第一種市街地再開発事業における連携、東小金井駅北口土地区画整理事業への重層的支援および社会資本整備総合交付金に係る国への働きか
け)、3.庁舎建設に関する財政支援(市町村総合交付金および区市町村振興基金の対象事業拡大)、4.積極的な人事交流、5.都有地の有効活用(防災倉庫の利用等)、6.無電柱化の推進、7.JR中央線駅へのホームドア設置(国や事業者への働きかけ)、以上の7項目について要望しました。
そして、オリンピック・パラリンピックのフラッグツアーが行われる小金井桜まつりの案内や第四次都市計画道路に関する状況を伝え、最後に、小金井市への視察もお願いしました。
知事からは、丁寧かつ前向きな見解と、温かい激励をいただきました。東京都、都知事との連携は小金井市にとって極めて重要です。この会談の模様は東京都ホームページの録画配信から見ることができますので、ご関心のある方はご覧ください。
(市報こがねい 平成29年3月15日号より)